限界突破WiFiってどんなモバイルWiFi?
限界突破WiFiの料金プランは?海外利用は?データ容量は無制限?
限界突破WiFiを広告等で見て検討している人は多いです。
今回は実際に限界突破WiFiを使っている人からの口コミを参考に、限界突破WiFiを徹底的に調べ上げました。
今回の記事を参考にして、実際に契約するのか否かを判断していきましょう。
- 限界突破WiFiはほぼ無制限でインターネットが使える!
- 限界突破WiFiは海外でもそのまま使える!
- 端末が大きいのでバッテリーが長持ちする!
- オンラインゲーム等の超高速インターネットを要する場合には向かない
\無制限インターネット!/
限界突破WiFiとは?
2019年10月10日から販売が開始された「限界突破WiFi」。
ネットが無制限で使えてトリプルキャリア、そして海外でも格安で使えると噂になっていますが、果たして本当に「お得なサービス」なのでしょうか?
始めに限界突破WiFiのスペックや運営元の概要からチェックしてみます。
限界突破WiFiのスペック
初期費用や月額料金、プランや通信制限など、まずは限界突破WiFiのスペックから確認してみましょう。
限界突破WiFi | |
初期費用 | 事務手数料無料 (初月は日割りの月額料金のみ) |
月額料金 | 3,500円/月 (端末保証オプション:500円/月) |
海外プラン | 国内での利用は1種類のみ 【海外利用プラン:3種類380円~】 300MB/日プラン 1GB/7日プラン 3GB/30日プラン ※料金は国・地域によって変わります |
通信制限 | 月間や3日間のデータ量制限なし |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
2年間の支払い総額 | 84,000円 |
最低利用期間 | 初回2年契約 以後1年の自動更新 (満了後都度3ヶ月の更新期間あり) |
メリット | 無制限で使い放題 海外での利用料金が安い 対応しているエリアが広い 月額料金が一定 端末でアプリが使える |
デメリット | 端末サイズが大きく重い 支払いがクレジットカードだけ 通信速度が遅い |
違約金 | 1~24ヶ月目:18,000円 以降:5,000円 |
端末 | 端末名:jetfon P6 重量:162g サイズ:152.9×74.2×8.5mm (代替品購入:18,000円) |
対応エリア(回線) | ドコモ、au、ソフトバンクのLTE回線対応エリア |
最大通信速度 | 上り:50Mbps 下り:150Mbps |
おすすめ度 | おすすめ度 (5.0) |
初期費用
多くのモバイルWi-Fiサービスの場合、利用開始をする時にはほとんどのサービスで初期費用として3,000円が掛かってしまいますが、限界突破WiFiは無料です。
なお利用初月は月額料金が日割りされますので、使い始めの月はこの日割りされた月額料金だけが請求されることになります。
月額料金
限界突破WiFiの月額料金は「いつでも3,500円」です。
特徴は「月額料金の変動がない」ことで、限界突破WiFiでは他社であるような「使い始めから〇ヶ月は〇円割引」というような割引キャンペーンがありません。
つまり使い始めは他社よりも高いが、使い続けると他社よりも安くなるという傾向があるということです。
プランと通信制限
国内で使用する場合、限界突破WiFiにはプランが一つしかなく、他社で見られるような「月間または3日間の利用量制限がない」のが限界突破WiFiの特徴の一つです。
つまり国内で利用する場合には、毎月3,500円で無制限・使い放題になっているということです。
ただし公式サイトの注意書きとして、「他のユーザーに影響が出るような大容量通信をした場合、違法ダウンロードや不正利用などの疑いがある場合には通信速度の制限をする場合がある」とされていますので、速度制限が絶対にないわけではありません。
そして海外の場合には利用量制限があり、プランが「300MB/1日、1GB/7日、3GB/30日」の3つになっています。
これらのプランの月額料金は国や地域によって異なりますが、1日の利用料が380円からと他社に比べて安く、利用のために切り替える手間も少なく簡単になっています。
支払い方法
限界突破WiFiの支払い方法は「クレジットカードのみ」となっています。
この面では口座振替も利用できるBroadWiMAXやSo-net WiMAX 2+などに比べると劣る点にはなります。
最低利用期間と違約金
限界突破WiFiの契約期間は他社と比べてちょっと特殊で「初回2年契約、以降1年の自動更新」となっています。
また他社と比べて違うのが契約更新期間で、契約期間は「契約期間満了後から3ヶ月と長くなっている」のが特徴です。
そして違約金は「2年契約時が18,000円、1年契約時が5,000円」となっています。
これら期間と違約金の関係を表にすると、次の通りです。
2年契約 | 契約更新月 | 1年契約 | 契約更新月 | |
期間 | 契約月~24ヶ月目 | 25~27ヶ月目 | 28~36ヶ月目 | 37~39ヶ月目 |
違約金 | 18,000円 | 0円 | 5,000円 | 0円 |
2年契約時の違約金は高めですが、契約更新月の長さと1年契約時の違約金の安さは他社と比べてよい点といえます。
端末と対応エリア、最大通信速度
限界突破WiFiで利用することになる端末はMAYA SYSTEMの「jetfon P6」です。
この端末の特徴は「SIMカードがいらないクラウドSIM技術を採用している」ところで、その結果SIMカードの切替なしでドコモ、ソフトバンク、auのいわゆる「トリプルキャリア」のLTE回線を自動で切り換えてくれる機能を持っています。
そのため対応エリアはとても広く、ドコモかソフトバンク、auのLTE回線の電波が入るところであれば、どこでも使えます。
ただし最大通信速度は速いとは言えず、上りで最大50Mbps、下りで最大150Mbpsとなっています。
それでも利用者の声を見てみると、トリプルキャリアの自動切り替え機能があるためか、利用には十分な通信速度が出ていて問題ないという声が寄せられています。
なお、端末が故障して保証オプションに入っていなかった場合には代替品の購入が必要になり、18,000円掛かります。この点は注意しましょう。
限界突破WiFiを運営している会社
では限界突破WiFiを運営している会社はどのような企業なのでしょうか?
限界突破WiFiは「エックスモバイル株式会社」が運営していますが、エックスモバイルは東京都渋谷区に本社を置く「仮想移動体通信事業者(MVNO)」です。
MVNOとは簡単に言うと「ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供する企業」のことを言い、まさに限界突破WiFiがそのサービスです。
2013年10月に設立され、従業員はホームページ上の情報で現在21名と少ないですが、資本金は17億8,599万円とかなり多く、2017年前期で債務超過を解消、設立5周年で2期連続の黒字達成と、エックスモバイルは今業績が伸びている企業になっています。
限界突破WiFiを使うメリット
では限界突破WiFiのメリットはどのようなところにあるのでしょうか?
ここでは限界突破WiFiを使うメリットをまとめてみました。
メリット①無制限で使い放題
メリットの一つ目は限界突破WiFiが「無制限で使い放題」なところです。
WiMAXを始めとしたモバイルルーターサービスでは、使い放題プランであっても基本的に「3日間の利用量制限」があります。
具体的には直近3日間で10GBのデータ量を超えると速度制限が掛かり、10GBを超えた翌日の18時頃~翌2時頃までの混雑時間帯で通信速度が1Mbpsになってしまうのです。
10GBというと例えばYoutube高画質(HD)で約13時間分なので、十分利用し得る量です。
これに対して限界突破WiFiはこの「3日間の利用量制限」がなく、正真正銘の「無制限・使い放題」になっているのです。
メリット②海外利用の料金が安い
限界突破WiFiのメリットの二つ目は「海外で利用する際の料金が安い」ことです。
限界突破WiFiの海外プランは「300MB/日、1GB/7日、3GB/30日」の3種類があります。
それぞれ利用できるデータ量と日数、そして国や地域によっても料金が異なりますが、最安の300MB/日プランでは380円/日からと、他社が同じようなプランで1,000円前後かかるのに比べてとても安くなっています。
例えばハワイで利用した場合の他社との比較をしてみましょう。
料金 | 料金発生基準 | |
限界突破WiFi(300MB/日プラン) | 580円/日 | 電源を入れた時のみが対象 |
イモトのWiFi (500MB/日プラン) |
780円/日 | 出発日から帰国日までが対象 |
グローバルWiFi (4G高速 300MB/日プラン) |
970円/日 | 端末の受取日から返却日までが対象 |
イモトのWiFiやグローバルWiFiと比べてみると、日ごとの料金は限界突破WiFiが一番安いことが分かります。
また料金の発生基準も大きな差があり、限界突破WiFiは「現地で電源を入れた時のみ発生」するのに対して他社は利用の有無にかかわらず「出発日から帰国日まで」、または「端末の受取日から返却日まで」と、利用しない日の分もかかってしまうことが分かります。
なお限界突破WiFiを海外で利用する場合には特に手続きは必要なく、現地到着後に電源を入れてプランを選択するだけで利用可能になります。
料金面だけでなく利用の簡単さも大きなプラスですね。
メリット③対応しているエリアが広い
限界突破WiFiのメリットの三つ目は「対応エリアが広い」ことです。
限界突破WiFiの端末は「クラウドSIM技術」を採用しているため、他社では必要な「SIMカードの切替」をすることなく、トリプルキャリアのLTE回線を利用することができます。
そして利用しているエリアに応じて最適なキャリアの回線に自動で切り換えてくれるため、対応エリアは「ドコモ・ソフトバンク・auのどれかの電波が入っているところ」ととても広くなっているのです。
海外での利用でも同様で、SIMカードの入れ替えは必要ありません。アメリカならアメリカのSIM情報が、ドイツならドイツのSIM情報が自動で読み込まれるため、海外であっても手間なく快適に利用することができます。
メリット④月額料金が一定
限界突破WiFiのメリットの四つ目は「月額料金が一定」なことです。
例えばWiMAXの大手、BroadWiMAXとの月額料金を比較すると、次の通りです。
初月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | |
限界突破WiFi | 3,500円の日割 | 3,500円 | 3,500円 | 3,500円 |
BroadWiMAX(ギガ放題) | 2726円の日割 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 |
このようにBroadWiMAXは、使い始めから24ヶ月目までは安いのですが、25ヶ月目以降は限界突破WiFiよりも高くなります。
そのため長く使う場合には、限界突破WiFiの方がお得になってくるのです。
しかも「自分は短い期間で乗り換えるから、BroadWiMAXなどの他社のほうがいいかな?」と思う人も、まだそうとは限りません。
BroadWiMAXを始めとしたWiMAXサービスは、ギガ放題のプランでも3日間の通信量制限があるなど限界突破WiFiに比べて劣る点があり、なにより月額料金がころころ変わると今自分が他社と比べてお得に利用できているのかが分かりづらくなるのです。
この点も含めて考慮すると、月額料金が一定の限界突破WiFiは、分かりやすくて好感が持てます。
メリット⑤端末でアプリが使える
限界突破WiFiのメリットの五つ目は「ルーターがスマホのようにタッチ操作でマップや翻訳、時計のアプリが使える」ことです。
つまり地図を見る、翻訳機能を使いたいといった場合にはスマホをルーターに接続して利用するのではなく、ルーターで直接できるということで、ルーターで地図を見ながらスマホを操作する、海外でちょっと翻訳アプリが使いたいといった時などにとても重宝します。
\無制限インターネット!/
限界突破WiFiのデメリット
では反対に限界突破WiFiのデメリットは何でしょうか?
ここでは限界突破WiFiのデメリットを見てみましょう。
デメリット①端末が大きい
限界突破WiFiのデメリットの一つ目は「端末が大きい」ことです。
例えばBroadWiMAXなどのWiMAXで良く利用される最新機種「W06」と比較すると次の通りです。
サイズ | 重量 | |
jetfon P6(限界突破WiFi) | 152.9×74.2×8.5mm | 162g |
W06(WiMAX) | 128×64×11.9mm | 125g |
このように限界突破WiFiの端末であるjetfon P6は、WiMAXサービスでよく利用されているW06に比べて横幅が2cmちょっと、縦幅が1cmちょっと大きく、厚さは3mm程度薄いのですが、重さも37g重くなっています。
このように持ち運びの際には、jetfon P6はW06よりも存在感があって邪魔になったり重いと感じてしまう可能性があります。
ただし端末のサイズが大きいと画面も大きくなるので、見やすく設定しやすいとも言え、電池容量もjetfon P6の方が多くて連続使用時間も長くなっていますので、デメリットだけではありません。
デメリット②WiMAXと比べて速度が遅い
限界突破WiFiのデメリットの二つ目は「WiMAXサービスと比べて通信速度が遅い」ことです。
限界突破WiFiの端末の最大通信速度は上りで最大50Mbps、下りで最大150Mbpsとなっています。
これに対してWiMAXサービスの最新端末「W06」の最大通信速度は上りで最大75Mbps、下りで最大1.2Gbpsと、特に下りで段違いに速くなっています。
ただしW06のこの通信速度はどのエリアでも出るわけではなく、「ハイスピードプラスエリアモード対応地域のみ」となっていて、他の地域では「下り最大867Mbps」となっています。
それでも限界突破WiFiの端末とは5倍以上の差があるので、通信速度を重視した使い方をする場合には、注意が必要です。
デメリット③支払い方法がクレジットカードしかない
限界突破WiFiのデメリットの三つ目は「支払い方法がクレジットカードしかない」ことです。
例えばBroadWiMAXやSo-net WiMAX 2+、nifty WiMAXなどの他社では口座振替での支払いが可能ですが、限界突破WiFiではできません。
しかし他社で口座振替を選択した場合には毎月手数料が掛かったり、キャンペーンが適用されなかったり、支払い登録に費用が掛かったりします。
これらが発生してもなお口座振替で支払いたい場合には限界突破WiFiは不利になりますが、選ぶ際にはこの点も含めて検討するようにしましょう。
限界突破WiFiの口コミや評判
限界突破WiFiの口コミをTwitterから抜粋しました。
Twitterから実際に限界突破WiFiを使っている人の口コミを抜粋することで、より利用者に近い状況を知ることができます。
やはりデータ容量無制限は口コミでも良い評価
限界突破wifiに乗り換えました。制限なしはやっぱ快適だなぁ〜
— paopaoelephant2007 (@paopaoelephant1) January 12, 2020
限界突破wifiって速度どんなもんやろか 無制限使い放題で3500円ならポチってもええ気がしなくもない
— える (@kerokerolife) October 12, 2019
いえいえ!
それならば乗換えた方が良いかも知れませんね👍
私は限界突破WiFiを契約しているのですが、無制限だと本当に通信量を気にしなくて良いので気持ち的に楽です!— アヤト (@jewel_seven) January 21, 2020
限界突破wifiが3GBで制限かかって2Mbpsしか出ないとか話題になってるけど
自分の契約してるプロバイダは通信制限もかかってないのに1.2mbpsぐらいまで落ちるんですが
普通にマイクラサーバーに入れないし入れたとしてもエリトラとかで飛べないバグ発症する
そのせいで、ロストとかしまくる— Ruwsha (@Ruwsha_EXR) March 12, 2020
通常の使い方であれば、無制限でインターネットが使えるとても優秀なポケットWi-Fiです。
しかし、限界突破WiFiは無制限を売りにしているポケットWi-Fiですが、コロナウイルスの影響で一時、1日3GB以上超えた場合には制限を設けるというアナウンスがありました。
本来外出していた人達が家にこもってネットを限界突破WiFiの許容範囲を超えて使用したためです。
今回はイレギュラーなケースが発生しましたが、このように災害等でインターネットを使う人が許容を超えてしまった場合には、制限がかけられることも忘れてはいけません。
海外でそのまま使える
限界突破WiFiは、ルーター本体を取り替えてもらってからは調子がよくなり、✨キラキラカントリー✨でも問題なく使えた。
渡航するたびに、いちいち海外ポケットWiFiをレンタルしなくて済むのがいいと思った。
つか、佐賀よりもWiFiが速かった😭
— Shoko Ogushi (@vostokintheair) March 10, 2020
どんなときもWiFi、限界突破WiFi、FUJI Wifiに絞るか。海外利用はありがたい
— 🐠🌿shinjiranger💧🦠 (@shinjiranger) January 23, 2020
やる気を出してポケットWi-Fi契約した‼️
どんなときもWi-Fiの広告につられて調べていたら限界突破Wi-Fiをみつけて海外の安さと端末レンタルじゃないところに引かれて踏み込んだ✨
月末くらいにはどこでもイチナナできるようになるかなー?#限界突破WiFi— クロエリ💜黒澤恵里💜 (@kurosawaeri) October 17, 2019
限界突破WiFiは1GB7日間で1000〜2000円(主要国は1000〜1500円)だから、ローミングよりずっと安いし、現地SIM買う手間考えたらまあ良いかなってくらいのお値段設定なんだよな。
— 野菜サラダ (@salad831) December 2, 2019
海外でそのまま使えることはかなりメリットを感じる人が多いようです。
海外でインターネットを使う場合、空港でWi-Fiルーターを借りたり、現地でSIMの交換をしたりと面倒なことが結構多いです。
しかし、この限界突破WiFiは現地で電源を入れるだけなので、手間が大幅に省けます。
当サイトの管理者も使ったことがありますが、急いでいる際も手続き不要なのでとても助かりました。
大手キャリアのスマホでデータローミングという海外での通信を有料でできるサービスが付いているのですが、これは1日2,000円程度と高額です。
限界突破WiFiは380円/日なのでとても安いことがわかります。
\無制限インターネット!/
限界突破WiFiの申込から受け取りまでの手順
続いて限界突破WiFiの、申し込みから受け取りまでの手順を確認してみます。
手順は全部で8つありますが、とても簡単ですよ。
手順① 公式サイトから申し込みをする
始めに限界突破WiFi公式サイトから申し込みをします。
公式サイト右上の「Webで申し込み(パソコンの場合)」または「ご購入(スマホの場合)」を押します。
手順② プラン等を決める
次に「プラン」、「支払い方法」、「オプション」を選択後、利用規約を確認し、「次へ進む」を押します。
なお、現時点でプランは「月額料金3,500円」の一つ、そして支払い方法も「クレジットカード」のみの一択なのでクリックするだけです。
ただし端末保証のオプションは利用するかどうか選ぶ形になります。
手順③ プラン等の内容を確認する
選択した内容に間違いがないか、申し込み内容を確認し、「次へ進む」を押します。
手順④ 個人情報を入力する
契約者名、住所、メールアドレスなどの個人情報を入力し、「次へ進む」を押します。
手順⑤ 決済情報を入力する
カード番号、カード名義人、有効期限、セキュリティコードを入力します。
手順⑥ 個人情報、決済情報の入力内容を確認する
入力した個人情報と決済情報(クレジットカード情報)」に誤りがないか確認し、「申し込む」を押します。
手順⑦ 本人確認書類を提出する
次に本人確認書類を提出します。この時パソコンでの申し込みとスマホでの申し込みで手順に多少違いがあります。
パソコンで申し込んだ場合
パソコンで申し込みをした場合には、登録したメールアドレスに提出依頼のメールが届きます。
メールにはURLが添付されているのでクリックすると、本人確認書類提出ページに変わります。
このページで、カメラやスマホで撮影した運転免許証または保険証などの本人確認書類のデータをパソコンに取り込み、アップロードすれば完了です。
スマホで申し込んだ場合
スマホの場合、申し込みを終えると画面は本人確認書類の提出画面に切り替わります。
スマホのカメラで撮影した本人確認書類のデータを、そのページでアップロードすれば完了です。
なおメールは届きますので、後でメールに添付されているURLから操作をすることも可能です。
本人確認書類提出の注意点
本人確認書類を提出するとその書類を元に審査が行われますが、書類をスキャナーでスキャンしたものを提出した場合には審査が通りませんので注意しましょう。
手順⑧ ルーターが届き、設定をすれば完了
本人確認書類を提出し審査が通れば、早いと1~3日後にはルーターが届発送されます。
ルーターが届いたらルーターに電源を入れ、画面に表示される「接続設定」をタップし、Wi-Fi接続のための「SSID」と「パスワード」をもとにWi-Fiに接続すればルーターが使用可能になって完了です。
限界突破WiFiに関するQ&A
最後に限界突破WiFiに関するQ&Aをまとめてみました。
よくある質問なので、しっかりと確認しましょう。
ビルがたくさん建っている密集地帯では快適に使用できますか?
限界突破WiFiは、WiMAXサービスやポケットWi-Fiなど比べてビルの密集地帯でも比較的繋がりやすくなっています。
一般的にモバイルルーターサービスは、無線通信のため建物内やビルが密集している地域では快適に使用できない傾向がありますが、限界突破WiFiの端末は「クラウドSIM技術+トリプルキャリア対応」によって、一番繋がりやすいキャリアの回線に自動で切り換えてくれるため、他社のサービスよりも繋がりやすくなっています。
光回線の代わりとして使えますか?
限界突破WiFiは光回線の代わりとしてはあまり向いていません。
使用する用途にもよりますが、光回線には高速インターネットが使いたい方が主に光回線を検討すると思います。
光回線の最大通信速度は上り下り共に1Gbpsです。
限界突破WiFiは最大通信速度が上り:50Mbps、下り:150Mbpsとなっており、光回線に比べて高速なインターネット回線とはいいがたいです。
FPS等の高速なインターネット回線を必要とするオンラインゲームをする方にとっては限界突破WiFiを光回線の代用として使うことは難しいと言えます。
その反面で、軽い調べもの程度、そこまで速度を意識しない使い方であれば代わりとして使うことができるでしょう。

店舗受け取りはできますか?
限界突破WiFiは、全国80店舗で端末の受け取りが可能です。
限界突破WiFiは全国に取扱代理店や公式ショップがあり、ネットで申し込みをした後の端末受け取りを希望の店舗で行うことができます。
その場合には即日受け取りが可能で、端末が届くまで待つ必要がなくなります。
店舗情報はエックスモバイル公式サイトで確認することができるので、早く使い始めたい方は、近くに店舗がないか確認してみることをすすめします。
限界突破WiFiのケースはありますか?
限界突破WiFiの端末jetfon P6には「公式のケース+フィルセット」があり、Amazonや楽天市場などで購入することができます。
価格に変動はありますが、2,000円しないくらいで販売されています。
公式のケースはフィット感がよくフィルムもセットになっているので、保護目的にとても合っています。
端末は破損してしまってオプションに入っていないと、代替品の購入に18,000円も掛かってしまいますので、このようなケースと保護フィルムの使用をおすすめします。
【辛口】限界突破WiFiの口コミは?本当にいいWiFi?まとめ
今回は限界突破WiFiについての解説になりました。
ポケットWi-Fiの中でも限界突破WiFiはとても優秀なポケットWi-Fiだということがわかりました。
特にデータ容量を屋外でも気にせず使いたい方、海外に行く方にはメリットが大きいポケットWi-Fiです。
その反面で通信速度を気にされる方やクレジットカードを持っていない方にはあまり満足行くインターネット環境ではないと思われます。
ただ、通信速度はスマホや格安SIMよりも格段に速いので、スマホで行う動作くらいであれば問題ないケースが多いようです。
また、この手のサービスを使うのであればクレジットカードは必須で、口座振替があっても料金が高額になってしまうプランを用意しているインターネット回線事業者も実際にあります。
自分にあったインターネット回線を見つけてよりよいインターネットライフにしましょう。
\無制限インターネット!/
コメントを残す